|
いかなる難問も全ては土台(基礎)の上に成り立つ
基礎力を徹底的に身に着ける。
基礎力=学校の教科書で学びます。よって、春日部アカデミーでも通常期は学校の教科書に準拠した内容で授業を進めています。
基礎は全ての問題のルートに必ず存在します。したがいまして基礎力が無ければ難しい応用問題は解けませんし、一見難しそうに見える応用問題も基本問題の組み合わせであることがほとんどです。 |
|
ミスの原因をしっかり捉え、二度と繰り返さない
一度間違えた問題を徹底解決する。
解説を聞いてその場で理解しても「理解したつもり」になっている生徒さんが多い事に気付きました。それを防ぐために、必ずもう一度解いてみる事を徹底しています。たとえそれがケアレスミスであっても。それをすることで、「理解したつもり」を防げるばかりでなく、「解けた」という自信が身につき、自分の間違いやすいパターンの解析にも繋がります。 |
|
学校の授業を反復に置き換えることで分かる楽しさを創造
一度間違えた問題を徹底解決する。
テストなどを控えていない通常期は、学校の授業の先取りを行っております。
学校の予習を塾で行うことで、学校の授業が反復へと変わります。分かる事で解く楽しさが生まれ自信もついてくる、という学びの好サイクルが生まれます。 |
|
春・夏・秋の長期休みに一番大切な部分をフォローする
季節講習で苦手単元と重要単元を克服。
学校の授業がストップする休み期間はしっかりと復習のできるチャンス。苦手な教科にじっくりと時間をかけ、同時に重要単元も再度復習して次学期の学習に結びつけます。講習前に定着度確認テストを行い、苦手な部分を「見える化」。1人ひとりの吸収状態を把握し、最適かつ効率の良い復習でフォローします。 |
|
 |
|